fc2ブログ

ブログ更新【すまい給付金とは】

皆さま。
こんにちは!

前回のブログでは、住宅ローン控除について
ご説明させていただきました。


今回は、2つ目のお得情報
「すまい給付金」についてご説明させて頂き
ますね。皆様は「すまい給付金」という制度
をご存じでしょうか。


すまい給付金制度を簡単にご説明すると・・
住宅を購入した人が給付金をもらえる制度で
す。

もちろん一定の条件やもらえる額に違いは出
てきますが、最大50万円取得することがで
きます。まず、なぜこの制度が設立されたか
という背景からご説明いたしますね。

この制度が設立されたのは、2014年4月
になります。この時期になにが日本で起こっ
たかと申しますと・・・

消費税率が改定された年になります。
消費税が5%から8%に増税されました。

この時、住宅市場では何が起きたかと言いま
すと、税率が上がる前に住宅を購入すること
で、少しでも安く購入しようとする、いわ
ば駆け込み需要が増えたのでございます。



駆け込み需要が増えればその反動もあります
税率が上がったあとは、需要が少なくなりま
すよね。それを抑えるべく、住宅ローン控除
という制度が見直されました。この制度は、
前回のブログでご説明させて頂いたものです
。詳しく知りたい方は、こちらのブログもお
読みください。→クリック


住宅ローン控除は、お得な優遇策として現在
も活用されております。しかしこの控除は原
則、所得税から控除されるものであり、納め
た所得税より、多く戻ってくることはござい
ません。
例)所得税30万円を納め、控除額が40万
円の場合、戻ってくるのは30万円


つまり、このこの制度を最大限に生かすには
ある一定の所得がなければならないというこ
とになります。 


このデメリットを解消すべく登場するのが、
「すまい給付金」制度でございます。年収が
一定額以下の人向けに住宅を購入した際に現
金を支給してくれるのです!!!


こちらの制度の利用条件としては、
・登記簿上の面積が50㎡以上
・施工中等の検査で一定の品質が確保できる
 こと
・2021年12月末までに引渡し/入居完了

等が条件となっております。


皆様、こういった制度を利用し、少しでも
お得に夢のマイホームを購入してみてくださ
いね。


二回に渡りお得な制度をご紹介させていただ
きました。来週のブログはお休みとなります

以上となります。
ありがとうございました。


㈱サンレジデンシャル 担当:綾

スポンサーサイト



ブログ更新【ビッグフライ!!オオタニさ~ん!!】

皆様こんにちは。
サンレジデンシャル岸田でございます。
今回は不動産情報から少し離れて、最近のMLB
エンゼルス大谷翔平選手の活躍ぶりについて
ブログUPさせていただきます!
あまりにも次元が違いすぎて、どうしても書
きたくなりました。

ブログを書いているのは7月8日(木)時点
ですが、なんと本日、ついにやりました!
MLB日本人プレーヤー最多本塁打数32本!!
これは本当に驚異的な数字なんです!

あのゴジラこと松井秀喜選手のシーズン最多
記録が31本塁打でしたが、大谷翔平選手はそ
の偉大な記録を、シーズン前半戦で成し遂げ
てしまいました!

このままいくとシーズンで60本塁打の可能性
も出てきましたよ!
ちなみにですが、MLBシーズン最多本塁打記録
の1位は、2001年ジャイアンツ時代に達成し
た73本塁打でバリーボンズ選手です。
この年、本塁打王争いをしていたのが、元カブ
スのサミーソーサ選手です。
2001年の記録は64本塁打で2位でした!
1位のバリーボンズ選手とは、9本塁打の差を
つけてぶっちぎりました!

さすがにバリーボンズ選手の記録はなかなか
超えることが難しいかと思いますが、サミー
ソーサ選手の64本塁打には手が届くのではな
いでしょうか!?
大谷翔平選手といえば、本塁打数のことばか
りピックアップされますが、本職は投手なん
です!
日本球界時代は、打者と投手の2刀流をよく
見ましたが、これを野球の本場MLBでも実現
しているところが格好いいですよね!
不動産で言えば、トップ営業マンでありなが
ら、家まで建てちゃうくらいのイメージでし
ょうか。

MLB先輩のダルビッシュ選手も、大谷翔平選手
のMLB挑戦時には、彼の魅力を一言で表現す
ると、と聞かれた際に「160キロを投げる剛腕
投手」であり、「放物線を描くホームラン打者」
という印象はあまり無いでしょ、と記者に対
して話しており、いかに2刀流成功が厳しい
世界かということを表現していました。

毎朝、大谷翔平選手の活躍ぶりを期待してい
る方も多いのではないでしょうか。
私も、通勤時には必ず速報をチェックして仕
事への励みに、そして仲間との野球談議に花
を咲かせております。


今週末に開催される草野球で大谷翔平選手の
ようにグランドを駆け回りたいと思います!

私の野球ブログに最後までお付き合いくださ
りありがとうございました。

株式会社サンレジデンシャル 岸田
078-331-0075

ブログ更新【住宅ローン控除について】

皆さま。
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

皆様は「住宅ローン控除」という制度をご存
じでしょうか。

住宅を購入する上で、この制度を知っておい
て損はございませんので、今回はこのブログ
でご説明させて頂きます。


住宅ローン控除を簡単にご説明すると・・・
個人が住宅ローンを利用して、マイホームの
取得等をする際に、一定の要件を満たすと、
所得税からの控除を受けられる制度となって
おります。ケースによっては、翌年の住民税
から控除される場合もございます。



では、制度についてご説明させて頂きます。
●控除額
原則、毎年末の住宅ローン残高の1%が所得
税から控除されます。(最大40万円)

例)年末の住宅ローン残高
  3,500万×1%=35万円

●期間
 13年間

※11年目以降からは、
・毎年末のローン残高の1%も
・住宅取得価格の2%÷3
 上記のどちらか低い方になります。



【新築住宅購入の場合の、適用条件】
・住宅の引き渡しから6ヵ月以内に住居する
 こと
・特別控除を受ける年の合計所得金額が3,
 000万円以下であること
・対象住宅のローンが10年以上あること


などなど、その他にも条件がございますので
住宅購入の際には、ご確認くださいませ。


控除を受ける最初の年には確定申告を行う必
要がございます。2年目以降については、年
末調整にて控除を受けることができます。
ご注意ください。


本制度ですが、消費税率の増加前は控除を受
けられる期間が10年でござました。税率が
上がり、期間が3年間のびております。3年
間控除期間が延びていますので、今がお得か
もしれません。(この先も、本制度は続くと
思いますが。。。)



住宅購入の際に知っておけば損はしない制度
は、他にもございます。私が次回、担当する
ブログでは、「すまい給付金」について、お
話させて頂きます。

以上となります。




㈱サンレジデンシャル 担当:綾
お問合せ電話番号:078-331-0075